Archive for 1月 2013
大阪市立桜宮高校
私には高校2年(17歳)になる野球部所属の息子がいます。
そりゃもう本業の勉強そっちのけで野球の毎日を過ごしています。
スポ小から中学、高校在学中の今も息子の頭の中は野球でいっぱいなようです。
うちの息子のような運動部所属の高校2年生(17歳)なんて日本中たくさんいます。
強豪校か弱小校か、あるいは、男子なのか女子なのか、どんな競技をしているかの違いはあっても。
大阪で自ら命を絶った子供は私の息子だ(正確には私の息子と同じ年齢、多かれ少なかれ同じ状況で日々生活している)間違いなく。
かわいそうで悲しくて、そして、心底腹が立つ。
大人たちは、そこで何が行われていたのか知っているのに知らないフリをしている、見ているのに見ていないフリをしている。気づいているのに気づかないフリをしている。
でなければこんなことが起ころうハズもない。
子供がその競技に夢中に見えたから。
その競技において結果を残してきた指導者だから。
その競技において強豪校だから。
子供が1軍(スタメン)だから。
他の親御さんの手前。
伝統やら校風などというわけのわからない建前。
そんな大人たちの都合で死なせてしまったように私には思えてならない。
さぁ仕事です!
視界不良の日本景気ではございますが地味にしぶとくウネウネ行きましょう!
なんたってウネウネの巳年ですから。地味に地べたを進むしかないっしょ。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
さてさて、みなさんはお正月をどう過ごされましたか?
私はと言いますと、こんなに本を読めたお正月はなかったですね。
年末は「紅白」と「ガキ使」のザッピング、年明けの箱根駅伝以外TVはほぼ見ませんでしたし、お餅も食べないで(ケンジ君ゴメン)ひたすら読書のお正月でした。寝正月サイコー!
とりあえず飯さえ喰わせておけば、年賀状配達のバイトに行く息子と受験勉強の娘で手がかからなかったしね。
まぁこんなお正月もありですな。うん。
そうそう始まりましたね。
私、結構楽しみにしておりますよNHKさん。
またこの「ハンサムウーマン」ってコピーが大変よろしい。
第1話は合格です。マジで頼みますよNHKさん。