Archive for 6月 2011
レディー・ガガ
久しぶりに気分のイイ女性を見たね!流行に乗るようで恐縮ですがその名はズバリ「レディー・ガガ」。
ずいぶんと奇抜なオネーチャンがちょいちょいTVに出てるなとは思ってましたがね。(当方の年代的にはシンディ・ローパーに通じるものがあったりして気にはなってたんですけどね。)
女性に対し男気があると言ってはホメ言葉になるかどうかわかりませんが、昨日のニュースウォッチ9を見る限りそう感じましたね。
「自分のやるべきことをシンプルにやっているだけ。」「困っている友人を励ますのに何をためらう必要があるの?」という様なことを話してました。たぶん有名なアーティストなら誰でもそこまでは言うんだろうな。日本からものすごく離れたところから何らかの手段を使って伝えてくれるんでしょう。
しかし、ガガは日本に来たわけです。他のアーティストはほぼ来日公演をキャンセルしているにも関わらず。日本は安全なんですよと世界に伝えてくれるためにですね。
うがった見方の意見があることは存じてます。なんて言ったって日本は世界第2位の音楽マーケットらしいからね。そりゃ多少のソロバンははじくでしょうよ。しかし、私はこのアメリカから来た25歳の女性の中に凛とした日本人らしさ、みたいなものを感じるんですよね。なぜかはわかりませんが・・・。
少なくても、現場には1回も入ることなく原発の安全性を反省する●●学者や陣取り合戦にしか興味のなさそうなこの国のリーダーたちよりはるかに信用できてしまうわけです、日本人として恥ずかしい話かもしれませんが。
今、彼女の心意気に応えられる私の行動はただ1つ。TSUTAYAに行って5月23日リリースの「BORN THIS WAY」を買ってくることだけです。みなさんもいかがすかっ!絶賛発売中なり。(すみません^^最後はものすごくスケールの小さな話になっちゃいまして)
嗜みと佇まい
広辞苑 第4版によると、
・嗜み(タシナミ):たしなむこと。すき。好み。心がけ、用意、覚悟、etc
・佇まい(タタズマイ):立っている様子。そこにあるものの様子。人の生き方、暮らし方、etc、とある。
中年どストライクの当方が先日ひとり美味しいお酒を飲もうと雰囲気のある酒場のカウンターに座ると、すでに4、5人の50歳~60歳位とお見受けされる諸先輩方がイイ具合に酔っておられました。話の内容から察するに(盗み聞きじゃありませんけど隣合わせだから仕方がない。カウンターとはそういうものです。)みなさんお医者さんのようで、傍から見れば言わばみなさん成功者かついい大人デスね。
しかしながら、その話の内容があまりにもぶっちゃけトーク過ぎと言いましょうか、下世話と言いましょうか、残念ながらザマのいい話じゃないわけです。具合が悪くなっても絶対にあなたには診てもらわないっすよ当方は、というような話なわけですね。
確かに仲間内で話をしているうちにミョーに盛り上がってそんなテンションになることはままあるわけですが、そういうのはカウンター席じゃなくてボックス席で話された方が楽しいと思いますよ先輩方・・・。ボックス席はいっぱい空いてましたからね。
いろんなお酒の飲み方があっていいわけですが、中年もいい具合に進行してきた昨今、当方としては「酔っ払い道」を極めるためには「嗜みと佇まい」には気をつけねばと思ったある日の夜でした。
あっ!!ジャックダニエル好きの当方としては捨て置けないニュースです。是非ご覧ください。(音が出るので会社のPCでこっそりさんは気をつけて下さいね^^)
沖縄の話2
ちょっと見にくい写真ですみませんが、有刺鉄線の向こう側はアメリカ合衆国です。天気がいいので浜に洗濯物を干しているほのぼのした写真じゃありませんよ。
この有刺鉄線を越えればたぶんMP(米兵ですね)がすっ飛んできて拘束されるんでしょうね。
「こっから先には勝手に入んなよ!入ったらとっ捕まえっからな!アメリカ合衆国」みたいなことが白い立て看板に書いてあったから。
「おい!ここは沖縄だぞ!後からきて有刺鉄線を勝手に引いたのはお前たちだろっ!」なんて言葉はここでは通用しないんだろうね、きっと。
ここが沖縄のキャンプシュワブです。んでもって、この海を埋め立てしてV字の滑走路を作ろうって言うのですねあなた方は・・・。
生だね!
先日、何年かぶりにプロ野球観戦に行ってきました。
友人●城に「えぇキップあるでぇー」と言われて宮城のKスタまで。
そうです!交流戦ですね。
Kスタにはボックスシートっていういいカンジの5人席があるんですね、知りませんでした。男5人では何とも味気ないので近くのカワイイ人妻も誘って男4+人妻1で行ってまいりました。うらやましいでしょ!^^
やっぱり野球は生だね。
アンパイヤのマスクに小型カメラくっつけて、迫力がスゴいとか、プロの球筋がどうのって喜んでるアホなTV局が最近いるようですけど、お茶の間的には見にくいだけなんですけど。。。もう少し画角のクオリティを上げてから流してね。でないと、お茶の間のみんなはTV酔いしちゃうから。
で、野球の結果はと言いますと。当方としては藤川球児のピッチングが見たかった。
ある日の夕食
少し前に、わらびの一本漬けで冷酒を飲みたいなぁと社内で言いふらしてたら、ありがたいことにS係長が持ってきてくれたではないか。S係長のお母様が漬けてくれたわけですね、はい。
これが旨いんだなぁ^^シャキッとしててトロッときてその後に南蛮がピリッとくるわけです。これに山形の地酒のキュッが加わる訳ですからもう無敵です。アントニオ猪木の卍固めには耐えられても、わらびの一本漬けには耐えられません。間違いなく1秒でタップです。
山形以外に住まわれている皆さま(こんなアホブログ誰も読んでないって^^)山形のわらびを食べにお越しくださいませ。総務省統計局平成20年調べによりますと、国内産わらびの1/3は山形県産で、2位の秋田の215tを大きく引き離し、その量ナント389.5tなんだそうです。ごいすぅぅ山形!
これからの季節は、さくらんぼもはじまりますし温泉もいいですよ。
ちなみにS係長のお母様のなす漬けもおいしいんですよ!そういえば、なすの旬ももうすぐですよねぇ!いえいえ、S係長のお母様!催促とかじゃないですよ!やだなぁ!はははっ!